費用・料金表
多彩なメニューと
料金を体系的にご紹介
一般歯科治療を中心に、口腔外科や歯列矯正など多彩な診療メニューを提供しております。お口の健康に関するあらゆるお悩みに対応できるよう、マウスピースやスプリント治療、さらには外科手術も行っており、患者様一人ひとりの悩みに合ったプランをご提案します。セラミック治療など、審美歯科にも力を入れており、見た目と機能性を兼ね備えた治療を目指して営業中です。
歯冠修復
※価格は税込表記です。
ジルコニア
ジルコニアプレミアム 全部被覆冠(歯全体を修復) | ¥165,000 |
---|---|
ジルコニアマルチエナメル 全部被覆冠(歯全体を修復) | ¥110,000 |
ジルコニアリアルシェード 全部被覆冠(歯全体を修復) | ¥77,000 |
セラミックインレー
セラミックインレー 一部被覆冠(歯の一部を修復) | ¥60,500 |
---|---|
CAD/CAMインレー 一部被覆冠(歯の一部を修復) | ¥33,000 |
ゴールド
G(ゴールド)一部被覆冠(歯の一部を修復) | 時価 |
---|---|
G(ゴールド)全部被覆冠(歯全体を修復) | 時価 |
その他(歯冠修復)
前装冠(自費) | ¥33,000 |
---|---|
鋳造冠(自費) | ¥27,500 |
CAD/CAM(自費) | ¥44,000 |
TEK | ¥3,300 |
NG(ナイトガード)再製 | ¥8,250 |
審美歯科
※価格は税込表記です。
ホワイトニング【オフィスホワイトニング】
片顎10本の範囲 | ¥33,000 |
---|
ホワイトニング【ホームホワイトニング】
両顎トレー+ジェル4本付 | ¥33,500 |
---|---|
追加オプション ジェル1本 | ¥2,300 |
ジェル1本(当院でマウスピース矯正を行った場合) | ¥3,000 |
ジェル1本(他院) | ¥3,800 |
ホワイトニング【トレー再製(ホームホワイトニング)】
片顎 | ¥3,300 |
---|---|
両顎 | ¥5,500 |
片顎(他院) | ¥5,500 |
両顎(他院) | ¥11,000 |
ホワイトニング【デュアルホワイトニング(ホーム+オフィス)】
片顎10本の範囲 | ¥11,000 |
---|---|
両顎トレー+ジェル4本 | ¥55,000 |
ウォーキングブリーチ(WB)
無髄歯ホワイトニング1回 | ¥2,750 |
---|
ガムブリーチング(GB)
歯肉ブリーチ両顎3回 | ¥16,500 |
---|---|
歯肉ブリーチ1回追加 | ¥3,300 |
デンタルエステ
ベーシック(30分) | ¥5,500 |
---|---|
プレミアム(45分) | ¥8,800 |
歯のトリートメント
ナノアパタイトコート+ミネラルパック | ¥3,300 |
---|
マウスピース矯正
※価格は税込表記です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
相談料 | ¥2,200 |
---|---|
iTero診断料 | ¥1,100 |
精密診断料 | ¥55,000 |
矯正料 | ¥770,000 |
調整料(2ヶ月に1回メンテナンス) | ¥3,300 |
マウスピース型矯正装置(インビザラインGO)(前歯のみ)
相談料 | ¥2,200 |
---|---|
iTero診断料 | ¥1,100 |
精密診断料 | ¥22,000 |
矯正料 | ¥385,000 |
調整料(2ヶ月に1回メンテナンス) | ¥3,300 |
その他(マウスピース矯正)
リテーナー再製(片顎につき) | ¥11,000 |
---|---|
便宜抜歯(薬代込み) | ¥5,500 |
アーバン歯科室デンタルドック
※価格は税込表記です。
アーバン歯科室デンタルドック
検査料金(簡) | ¥16,500 |
---|---|
検査料金(精) | ¥33,000 |
検査項目
口写5枚法(簡・精) | |
---|---|
口腔内全体を写真撮影する事により、う蝕や歯周病、粘膜病変の有無について診査します。 |
|
頭頚部触診検査(簡・精) | |
頭頚部領域の腫瘍(しこり)、腫脹(はれ)、変形などの状態を把握し、腫瘍や炎症性病変の有無について診査します。 |
|
口腔粘膜検査(簡・精) | |
口腔粘膜を視触診や特殊染色剤を使用することにより、口腔癌をはじめ口腔粘膜疾患の有無について診査します。 精:病理検査 |
|
顎骨X線検査(簡・精) | |
パノラマX線やCTを使用し、う蝕や歯周病、顎骨内病変、骨粗鬆症の診断などの診査を行います。 |
|
咀嚼機能検査(簡・精) | |
ガムと色度計を用いた咀嚼テストを行い、食べ物を噛み砕く能力を診査します。 |
|
摂食嚥下機能検査(精) | |
誤嚥などの原因となる唇、舌、喉頭の運動機能の低下や障害について診査します。 唇:圧力計(精) 舌:1分間の嚥下回数(簡・精) 喉頭:内視鏡(精) |
|
味覚検査(簡・精) | |
甘、塩、苦、辛味などの味質物質を口腔内に含ませ、味覚障害の有無を診査します。 |
|
ドライマウス検査(簡・精) | |
唾液の分泌量をシェーグレン抗体検査、病理組織検査を行い、シェーグレン症候群などの原因となるリスクを調べます。 簡:ガムテストによる唾液分泌量 精:ガムテスト+抗体検査+リップバイオプシー |
|
口腔内細菌検査 | |
口腔細菌の付着検査(PCR)や唾液の培養検査にて、う蝕や歯周病、カンジダ症など口腔の感染症のリスクを診査します。 簡:PCR、精:PCR+培養検査 |
|
口臭検査(簡・精) | |
口臭測定器を用いて原因物質である揮発性硫黄化物を測定をし、口臭の程度を診査します。 |
|
顎関節検査(簡・精) | |
顎関節X線撮影や顎関節MRI撮影(外部依頼・別料金)、関節運動診査などにより、顎関節疾患の有無や可能性についてを診査します。 簡:X線撮影+運動検査+聴音+咬合状態 精:X線撮影+運動検査+聴音+咬合状態+MRI+顎関節3DCT |
|
う蝕検査(簡・精) | |
個別の歯牙X線撮影や光学的検査により、う蝕の有無について診査を行います。 |
|
歯周病検査(簡・精) | |
歯肉の腫れ、歯周ポケットの深さや、骨の吸収量、出血や排膿の有無を検査し、歯周病進行度について診査します。 簡:1点法(歯ブラシ1本、歯磨き剤1本提供) 精:6点法+歯肉溝液測定(歯ブラシ1本、歯磨き剤1本、歯間ブラシ1本、フロス1箱提供) |